前回の記事は
『果たしてジャズファンはジャズミュージシャンのライブやCDの
何に対してお金を支払っているのでしょうか?』
というジャズファンの
「CSI=Customer Service Index(顧客満足度指数)」
の問題でした。

そして近い将来のジャズマンとは
『脳内のチップによりクラウドから大量のフレーズをダウンロードしたAI拡張型ジャズマン』
というかなりSFチックな存在となることを提示しました。

そう考えるとクラウドは共有しているわけですから、
そこからどんなフレーズをチョイスし、脳内バッファに貯蔵するか?
というセンス、好みの問題と、それを再現できる技術の問題となります。
もしかしたら神経伝達回路を加速し強化するような化学物質も出来るかもしれません。
『ユビマワール…演奏前に1錠飲むだけで高速で指が回ります』みたいな(笑)

技術もフレーズも大差が無いジャズマンのマーケットで
ジャズファンは何を期待するのでしょうか?
実はこの問題は現在でも同じかもしれませんね。

ただし『即興演奏が天賦の才能や膨大な訓練によって可能となる』
という概念がなくなるだけです。

そうなると即興の無いクラシックやポップスのミュージシャンと
ほぼ変わらないマーケットになっていくでしょう。
ジャンルがジャズなだけ。
そこで行われる『即興演奏』は普通の音楽ファンにはさらに難解、緻密になり、
敷居は上がりますが。
認知度という尺度で考えれば、
ベートヴェンやモーツアルト、コンチェルト、シンフォニーを良く知らないとか、
ラップで何言ってるか解らないとか、
AKBのメンバーの名前を知らないのとさほど変わらない問題かもしれません。

果たしてジャズファンは
高度で難解な即興演奏をたたえるのでしょうか?
それとも圧倒的な演奏技術をたたえるのでしょうか?

クラシックファンは『楽曲』、『楽団』、『指揮者』の
どれにお金を払っているのでしょう?

ロックファンやAKBは『楽曲』『メンバー』『コンサートの雰囲気』の
どれにお金を払っているのでしょう?

もしもジャズプレイヤーの演奏が
フレーズも技術も皆、似たり寄ったりだったら
聴衆は何を期待する?

結論は簡単には出ませんね。
頭がウニになってきたのでここらで一休み。
こんなものを聴いてみましょう。



高校生のこの歌声。
私は心が洗われました。
言葉がグサグサと心に突き刺さり、
知らない間に垢のように付いてしまった
私の心の汚れを砕いてくれました。

カタルシス(浄化)――――――。
これが人が音楽を求める目的の1つかもしれません。
聴く人が意識もしていない抑圧された感情を
声や楽器の音で振るわせ、解かしていく。

その点においてはジャズもブルースも、
クラシックもポップスも
同じだと思います。

それはAIには出来るでしょうか?
クラウドからダウンロードされたフレーズで
冷たく凍った心は溶かせるでしょうか?

何年後かのジャズミュージシャンは
何を伝えるか?ではなく、
どのように伝えるか?
それが1つのキーになってくるのではないでしょうか?