ブログの更新が半年以上ぶり(笑)でございます。
実は1月にようやく、オンラインジャズスクール『渦男塾』が開講いたしました。
当初は昨年9月の予定でしたが多忙とシステムの問題で延期を余儀なくされました。
現在若干名の受講者が既にオンラインレッスンを受けております。
で、『どんな事を学べるんだ?』とか『オンラインでどこまでのレッスンの質を保証するんだ?』
との疑問があると思いますので、若干説明させて頂きます。
通常オンラインのレッスンは次の2パターンになります。
①スカイプ的な動画配信ソフトやアプリを使ってのライブ配信のレッスン。(インタラクティブ)
②サイトにラインナップされている動画を見放題。(一方通行)
私的には①は教室のレッスンをしながらなので大人数になると対応できませんし、
②だと質問に対応できなかったり、誤解やご認識の恐れが有るのでやや不満でした。
そこで私から定期的に文章や譜例、図解などのデータをお送りして、
そこにそれに対するレッスン動画を作成しリンクを貼って見ていただく形をとりました。
そして毎回のレッスン動画やテキストにワーク(宿題)を定め、
理解、習得しているか確認すると言うスタイルにいたしました。
さらにレッスンに対する感想や質問、リクエストも受付け、
それに対するお答えも随時追加していく事により、タイムラグはありますが、
インタラクティブなレッスンが可能になるりました。
期間はかかりましたが、恐らくレッスン内容と満足度では国内でトップクラスになるのでは
との自負があります。
講座は『ジャズサックス奏法講座』と『アドリブ講座』の2本立てで開講しておりますが、
今回は『ジャズサックス奏法講座』のカリキュラムをご紹介いたします。
これは基本カリキュラムですので受講者のリクエストで追加トピックが発生するので
さらに充実した内容になるかと思います。


<ジャズサックス奏法講座>
Chapter1 楽器のセットアップ(アクセサリー解説)
【マウスピースについて】
・材質による音の特徴(メタル、エボナイト、樹脂)
・形状と音の特徴(ティップオープニング、フェイシング、バッフル、チェンバー)
・リードとの相性
【リードについて】
・シングルカットとダブルカット
・硬さ(柔らかさ)による特徴
・リードの調整法
・プラスチックリードについて
【リガチャーについて】
・2つのコンセプト
・リガチャーで変わる音の違い
・材質、デザイン、耐久性
【ストラップについて】
・使い勝手と疲労度
・素材で音色、音量が変わる!
・長さで音色、音量が変わる!

Chapter2 基本奏法準備編
【呼吸法】
・腹式呼吸と胸式呼吸メカニズム
・二段階式呼吸法とは?
・腹筋は鍛えなきゃダメ?
・自然体の重要性。
・Exercise for Abdominal breathing
【姿勢】
・座奏と立奏での注意点
・多くの人が誤解している正しい姿勢とは?
【アムブシュア】
・アムブシュアの役割?
・ジャズ奏法に適したアムブシュアとは
・3つのアムブシュア
・第4のアムブシュアの提唱
・口笛の形が理想形
・ファットリップを安定させるExercise。
【息の角度と発音の原理】
・多くの教本、講師が間違えているサックスのメカニズム
・クラシック奏法との大きな違い
・息の角度と周波数帯

Chapter3 基本奏法実践編
【ロングトーン】
・ロングトーンの本当の意味とは?
・ロングトーンのヴァリエーション
【 リアルトーンとサブトーン】
・サブトーンとは?
・日本では未だに正しく説明されていないサブトーンのメカニズム
・リアル⇔サブの移行とグラデーション
・ダイナミクスとサブトーン
・Exercise for Subtone
【 オーヴァートーン】
・多くの人が間違えている練習法
・ロングトーンより大事!オーヴァートーンの重要性
・最短でオーヴァートーンを出す秘訣
・アムブシュアは変えるべきか?変えないべきか?
・オーヴァートーンは奏法の辞書だ!
・音の決定権は楽器でなく肉体。
・各倍音ごとの㊙攻略法を伝授!
・オーヴァートーンの開発の裏ワザ(第2)
・オーヴァートーンの開発の裏ワザ(第3)
・オーヴァートーンの開発の裏ワザ(第4)
・オーヴァートーンの開発の裏ワザ(第5)
・Exercise for Overtone。
【 タンギング】
・タンギングのコツはベストな舌の位置を知る事だ!
・舌はスナイパーのスコープだ。
・『8分止め』をご存知ですか?
・タンギングはグルーヴメイカーだ
・子音と母音。
【 アーティキュレーション】
・ジャズらしさとは アーティキュレーションだ!
・多くの人が勘違いしているアーティキュレーション
・ジャズの基本はDuDaDuDaタンギング!
・なぜ『ウラ』が大事か?
・ダウンビートとアップビート。
・Exercise for DuDaDuDa tonguing
・ゴーストノートとハーフタンギング
・ハーフタンギングのマスターは必須!
・ハーフタンギングの方法とは?
・Exercise for Half tonguing
・渦男塾が定める『アーティキュレーションの掟』とは?
・基本ルール
・例外ルール
・好みのスタイル
・ジャンルとアーティキュレーション
・スタッカートとテヌートはスパイス
・Exercise for Variation of articulation
【フィンガーリング】
・こんな癖は今すぐ直そう
・ベストなポジションとは?
・指のリズムの転び癖の修正法とは?

Chapter3 発展的奏法編
【 ヴィブラート】
・波形とジャンル
・3つの方法
【ベンド】
・正しいベンドの方法
・ジャズっぽくない(かっこ悪い)ベンド
・シャレオツでセクシーなベンド
【フラジオ音域】
・多くの人が間違っているフラジオの出し方
・フラジオとオーヴァートーン
・体のどこを使うか?
・フラジオの替え指
【オルタネイトフィンガリング】
・教則本によって違う運指
・よくあるパターン
【特殊奏法】
・マルチフォニック
・循環呼吸
・フラッタータンギング
・ファズトーン
・グロウトーン
・マルチフォニック
・スラップタンギング
・ダブルタンギング
・フラッタータンギング

Chapter4 お悩みQ&A
・音の立ち上がりが汚い、ピッチがぶれる
・チューニングに時間がかかる、合わない。
・オクターブキーを押したレ、レ#、ミ周辺のピッチが上がり音が詰まる。
・真ん中のドからオクターブキーを押したレに行くときに裏返る。
・開放のド#が安定しない。
・オクターブキーを押したソ、ソ#の音が割れる(Fazz Tone)
・オクターブキーを押したラから上がピッチが下がる、もしくは下に裏返る。
・左手パームキーの高音レ以上の音が痩せたり、詰まってヒステリックな音になる。
・小指や薬指の第2関節が反り返りマムシ指?になる。
・指が速く動かない。
・親指の根本が疲れて痛い。
・首が凝る。
・喉が絞まる。